エンタメ

いじめられがち?レイブンクロー生の性格の特徴|有名な生徒も5人紹介

いじめられがち?レイブンクロー生の性格の特徴|有名な生徒も5人紹介

「ハリー・ポッター」の世界には、ハリーやロン、ハーマイオニーだけでなく多くの魅力的なキャラクターが登場します。ルーナもその一人で、その個性豊かな性格が多くのファンに愛されているキャラクターです。彼女が所属するレイブンクローは、知性に優れた聡明な生徒が集い、ホグワーツ魔法魔術学校の成績上位者に多いと言われている寮です。

当記事では、レイブンクロー生の性格の特徴や生徒・卒業生を紹介します。ホグワーツ魔法魔術学校の学生寮について詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。

1. レイブンクロー生の性格の特徴

レイブンクローは、ホグワーツ創設者たちの1人であるロウェナ・レイブンクローが作った寮です。ロウェナ・レイブンクローは生徒の資質として知恵と機知を求めたとされていて、レイブンクロー生には学習意欲の高い生徒が多い傾向があります。

以下では、レイブンクロー生の性格の特徴を5つ紹介します。

1-1. 気取らず優しい

レイブンクロー生は自分たちの高い知性を自負する一方で、他者に対して気取ることなく優しさを見せてくれます。たとえば、レイブンクローの寮監であるフィリウス・フリットウィックは生徒思いの人物で、分かりやすい教え方で多くの生徒に慕われている魅力的な先生です。

また、ルーナ・ラブグッドはレイブンクロー生の中でも個性的な生徒であるものの、ハリー・ポッターが苦難に見舞われているときには何度も助けています。優しさというとハッフルパフのイメージが強いものの、レイブンクロー生にも優しい人が多いと言えるでしょう。

1-2. 好奇心旺盛で探求心が強い

ロウェナ・レイブンクローが知恵と機知を重視したように、レイブンクロー生は知的好奇心が旺盛で、探求心が強いことが特徴です。名の知られている魔法発明家や革新者の中にはレイブンクローの出身者もおり、レイブンクロー生は学問的な成功を誇りにしています。

一方で、レイブンクロー生は探求心の強さから個人主義な側面があり、他寮の生徒や同じレイブンクロー生相手にも競争心を持っています。グリフィンドール・ハッフルパフ・スリザリンの3寮は寮内の結束が固いのに対し、レイブンクローは知識を求めて寮生同士が競い合う傾向がある寮と言われています。

1-3. 創造的で独自の視点を持つ

レイブンクローには、学者肌や芸術家肌の生徒が多く、特に芸術家肌の生徒は創造的で独自の視点を持っています。たとえばルーナ・ラブグッドは個性的なアクセサリーや奇抜な服装を好むなど、周囲とは一線を画すセンスを見せています。

また、占い学の教授であるシビル・トレローニーも芸術家肌で創造的な人物です。シビルの占いは大抵当たらないことで知られているものの、トランス状態のときには正確な予言を行っています。

1-4. 個性的でマイペース

レイブンクローには、ホグワーツの中でも特に個性的でマイペースな生徒が集まっていると言えます。偉大な発見をするには興味関心の対象にのめり込む必要があり、周囲に流されない心が求められるためでしょう。

たとえばギルデロイ・ロックハートは、虚栄心を満たすために忘却術を使って他人の功績を横取りしていました。しかし、忘却術に磨きをかけた結果、それ以外の魔法の腕が鈍り、他の魔法がまともに使えなくなるというマイペースさを発揮しています。

1-5. 基本は一匹狼気質だけど他人も助ける

学者肌や芸術家肌なレイブンクロー生は基本的に一匹狼気質であるものの、周囲をまったく気にかけないわけではありません。誰かが困っているときには手を差し伸べて助ける優しさもあります。

たとえばルーナ・ラブグッドはハリー・ポッターをはじめ、ダンブルドア軍団の仲間を何度も助けました。ゴーストになっているマートル・エリザベス・ウォーレンも、ハリーなどの生徒を助けたことがあります。

2. レイブンクローは個性的な生徒ばかりでいじめられがち?

好奇心が強く、知ることに喜びを感じるレイブンクロー生の中には、独創的な性格から変わり者としていじめ被害を受ける生徒もいます。

たとえばルーナ・ラブグッドはしばしば他の生徒から「ルーニー(変人の意味)」というあだ名で呼ばれ、靴を隠されるなどのいじめをされています。マートル・エリザベス・ウォーレンも生前にいじめを受けた人物です。

また、クィリナス・クィレルもホグワーツ在学中に周囲からいじめを受けていて、いじめられた過去が彼を闇の魔術に引き込むきっかけになりました。

3. レイブンクローの有名な生徒を紹介

ホグワーツの成績優秀者にはレイブンクロー生が多いほど、学問においてレイブンクロー生は優秀な生徒が多いとされています。個性的で面白い人物が多いこともレイブンクローの魅力です。

以下では、レイブンクローの有名な生徒を5人紹介します。

3-1. ルーナ・ラブグッド

ルーナ・ラブグッドはハリー・ポッターの1つ下の学年で、実在しない魔法生物の存在を信じているなど風変わりな言動で知られる生徒です。個性の強さでいじめを受けているものの、本人はいじめをあまり気にかけずマイペースに学校生活を過ごしています。

しかし、ルーナは孤独でいることが好きというわけではありません。実際、ハリーたちが率いるダンブルドア軍団に加入したことをきっかけに、ハリーたちとの友情を深めています。

ルーナはハリーに多くの影響を与えた人物の1人でもあります。親しい人物が亡くなったハリーを慰めたり、ハリーが守護霊を呼び出せるように励ましたりしました。

3-2. チョウ・チャン

チョウ・チャンはハリー・ポッターの1つ上の学年で、レイブンクロー寮のクィディッチチームでシーカーを務める魔法使いです。

作中ではクィディッチの試合を通じてハリーと知り合い、一時期はハリーと恋愛関係になりました。チョウはホグワーツの生徒の中でも美人で通っていて、ハリーとの恋愛の他にもいくつかのロマンスを経験しています。

また、友人がダンブルドア軍団を裏切ってしまった際は、非難するハリーに対して友人を庇うなど友情を大切にする様子があります。

3-3. マートル・エリザベス・ウォーレン

マートル・エリザベス・ウォーレンは、1940年代にホグワーツに入学していた魔女です。在学中にホグワーツの女子トイレで死亡したことによりゴーストとなって、「嘆きのマートル」という名で知られるようになります。

マートルは生前にいじめを受けていて、死後には自分をいじめていた相手に付きまとう執念深い性格です。一方で、三大魔法学校対抗試合の際にハリー・ポッターにヒントを与えたり、泣いているドラコ・マルフォイを慰めたりといった優しさも見せています。

3-4. フィリウス・フリットウィック

フィリウス・フリットウィックはレイブンクローの出身者で、レイブンクロー寮の寮監と呪文学の教授を務めています。小鬼の血を引いていて、授業中は机に積み重ねた本の上に立つなど小柄な体格が特徴です。

フィリウスが教える呪文学の授業は分かりやすいと評判で、寮監の仕事でも生徒たちの相談に乗るなど思いやりに溢れています。若いころは決闘チャンピオンであり、ホグワーツの戦いでは多くの死喰い人を倒すという意外な一面もある人物です。

3-5. ギャリック・オリバンダー

ギャリック・オリバンダーは、ダイアゴン横丁で杖を販売する「オリバンダーの店」を経営する魔法使いです。オリバンダー家は杖作りで有名な家系であり、ギャリックも杖作りの名人として名が知られています。

ギャリックは杖に対する造詣が深く、「人が杖を選ぶ」のではなく「杖が人を選ぶ」という新しい概念を提唱しました。固定観念に縛られない、レイブンクロー生らしい独創的な考え方の持ち主と言えます。

また、ギャリックは店で扱う杖について優れた記憶力を持っていて、ハリー・ポッターの杖がヴォルデモートの杖と兄弟杖であることも覚えています。

まとめ

レイブンクローは知恵と機知を重んじる寮で、学習意欲が高く個性的な生徒が多いことが特徴です。ルーナ・ラブグッドやフィリウス・フリットウィックのように、他人への優しさを持ちながら独創的な発想で活躍する人物も多く、学問や芸術面で高い評価を得ています。

一匹狼気質ながら他者を助ける精神や独自の探求心を持つ姿勢は、レイブンクロー生の魅力と言えるでしょう。いじめを受ける場面も描かれますが、それを超えた優しさや力強さも持ち合わせています。

※当記事は2025年3月時点の情報をもとに作成しています

関連記事